たまには違った感じで、息抜きになればと書いてみました。
( 其の一 ) 半田リール台
前々から半田リール台が欲しいと思っていた。立てれば半田が伸ばしにくい、横にすれば転がってしまう。買っても1000円位のものなので、早く買えばいいのだが、なかなか買えない。不思議なものだ。
ふと思いつきで作ってみようと思ったわけだが、作るとなると色々考える。木板を切って作る、アルミ板をまげて作るか、そう考え出すと買ったほうがいいかとなる。堂々巡りだ。
先日100円ショップに行った時、何かいいものは無いかなと店内をうろついてみた。アクリルケースなど色々ある。そんな商品の中で「あっ、これだ」と直感的に買ったのが上の写真の箱だ。
商品名を見ると「プチヴェールボックス レギュラー」とある。素材はポリプロピレン
珍しく日本製である。
説明の必要もあまり無いと思うが、半田のリールをどう入れるかということと、半田の取り出し口をどうするのか。の2点である。
上の写真でちょっと見にくいが、両サイドに薄い木の板を心棒が乗っかるように切込みを入れたものを両面テープで止めてる。板についている黒いものは箱の幅が半田より少々大きいため横ぶれ防止にスポンジを貼り付けている。これで載せたところが下の写真。
半田の取出しが以外に苦戦。最初千枚通しでアナを開けとおしていたが、以外にテンションが大きく引き出しにくいことが分かった。そこで何か無いかとジャンク箱の中を漁って、プラスチックで中に穴の開いたものを偶然発見。これをはめ込んでみたら、Good! 自画自賛
これで蓋がついて、取っ手が付いた恒久半田リール台が完成した。尚、そこにはゴム足を付けて滑り止めとした。
(其の二) 半田付け作業台
私はサンハヤトのユニバーサル基板を主に使っている。これは機能単位にブロックで作ることが出来、ケースに入れるときも寸法等が明確なので、配置検討や加工がらくだ彼である。
しかしこのユニバーサル基板は小さく、部品を付けて半田付けをする際、動いてしまいやりにくい。基板をはさんで回転するようなTOOLもあるが、以外に自由に使えない。
( 其の一 ) 半田リール台
前々から半田リール台が欲しいと思っていた。立てれば半田が伸ばしにくい、横にすれば転がってしまう。買っても1000円位のものなので、早く買えばいいのだが、なかなか買えない。不思議なものだ。
ふと思いつきで作ってみようと思ったわけだが、作るとなると色々考える。木板を切って作る、アルミ板をまげて作るか、そう考え出すと買ったほうがいいかとなる。堂々巡りだ。
先日100円ショップに行った時、何かいいものは無いかなと店内をうろついてみた。アクリルケースなど色々ある。そんな商品の中で「あっ、これだ」と直感的に買ったのが上の写真の箱だ。
商品名を見ると「プチヴェールボックス レギュラー」とある。素材はポリプロピレン
珍しく日本製である。
説明の必要もあまり無いと思うが、半田のリールをどう入れるかということと、半田の取り出し口をどうするのか。の2点である。
上の写真でちょっと見にくいが、両サイドに薄い木の板を心棒が乗っかるように切込みを入れたものを両面テープで止めてる。板についている黒いものは箱の幅が半田より少々大きいため横ぶれ防止にスポンジを貼り付けている。これで載せたところが下の写真。
半田の取出しが以外に苦戦。最初千枚通しでアナを開けとおしていたが、以外にテンションが大きく引き出しにくいことが分かった。そこで何か無いかとジャンク箱の中を漁って、プラスチックで中に穴の開いたものを偶然発見。これをはめ込んでみたら、Good! 自画自賛
これで蓋がついて、取っ手が付いた恒久半田リール台が完成した。尚、そこにはゴム足を付けて滑り止めとした。
(其の二) 半田付け作業台
私はサンハヤトのユニバーサル基板を主に使っている。これは機能単位にブロックで作ることが出来、ケースに入れるときも寸法等が明確なので、配置検討や加工がらくだ彼である。
しかしこのユニバーサル基板は小さく、部品を付けて半田付けをする際、動いてしまいやりにくい。基板をはさんで回転するようなTOOLもあるが、以外に自由に使えない。
そこで、基板を押さえるものを作ってみた。構造は至って簡単。上の写真のようなものだ。
ユニバーサル基板がぴっちり挟まる幅となっている。半田付けをするときは下の写真のように斜めに置くことにより、部品が付いていても平らな状態で半田付けできる。
木板は、安易に動かないようにある程度の重さと高さがあったほうがいい。
簡単なものであるが、今は手放せない重要なTOOLとなっている。